ブログ
「呼吸・血流・内臓機能すべてを高める”姿勢力”」
現代人はスマホ・PC作業が多く、知らず知らずのうちに姿勢が崩れがちです。
姿勢の乱れは、骨格バランスの崩れだけでなく、自律神経や内臓機能にも悪影響を及ぼします。
・骨格のアライメント:背骨(脊柱)は本来、緩やかなS字カーブを描いています。このカーブが崩れると、重力に対する体の負担が増大します。
• 筋肉と姿勢:姿勢保持筋(インナーマッスル)が弱まると、体を支えきれず外側の筋肉に負担が集中。結果、肩こり・腰痛・頭痛など慢性的な症状に繋がります。
• 内臓圧迫と機能低下:猫背姿勢により胸郭(きょうかく=肋骨で囲まれた部分)が狭まり、呼吸が浅くなる、消化機能が落ちる、血流が悪くなる…といった連鎖が起きます。
正しい姿勢は、「骨・筋肉・内臓」すべての健康に直結しています。
まずは自分の立ち姿勢、座り姿勢をチェックして、少し意識を向けてみましょう!
そして、おや?と思ったらふじえ整体院へぜひ。