ブログ
その腰痛、股関節が原因かも
腰痛に悩む人はとても多いですが、実は「腰自体」ではなく、股関節の可動域の低下や筋肉のアンバランスが原因になっているケースも少なくありません。
▶︎股関節が硬いとどうなる?
股関節は上半身と下半身をつなぐ重要な関節で、柔軟性が失われると骨盤の動きに制限がかかり、代わりに腰椎が無理に動かされて負担が集中します。その結果、慢性的な腰痛や、ぎっくり腰のリスクが高まるのです。
▶︎腰に影響を与える具体例
• 長時間のデスクワークで座りっぱなし
• 足を組む、片足重心などの生活習慣
• 運動不足による股関節周辺の筋力低下
▶︎解決のカギは「連動性」
腰・骨盤・股関節は連動して動くため、腰だけをマッサージしても一時的。
股関節の柔軟性や筋力を整えることで、自然と腰の負担も軽減されていきます。
▶︎おすすめケア
• 開脚ストレッチ(無理せず呼吸を意識)
• ヒップリフトなどの体幹トレーニング
• 歩行時の姿勢の見直し(骨盤を立てる意識)
• カイロプラクティックで骨盤調整
⸻
・まとめ
腰痛は「腰だけの問題」ではなく、体のバランスの乱れによる“結果”。
特に股関節との関係を知っておくことで、根本からの改善が目指せます。
適切な施術と、日々のセルフケアで「動ける体」「痛みのない体」を目指しましょう!
ふじえ整体院では、自宅でのセルフケアも指導します。